2020年12月25日にMad Catz Global Limitedが、ゲーミングマウスの「M.O.J.O. M1」を発表しており、同時に「S.T.R.I.K.E.13」というキーボードも発表しています。
が、今回はゲーミングマウスの「M.O.J.O. M1」に絞って解説していきたいと思います。
Mad Catzのゲーミングマウス「M.O.J.O. M1」が登場!スペックや応答時間がすごい!!
と題してお送りしてまいりますので、最後までお楽しみください♪
◎ゲーミングマウス「M.O.J.O. M1」について
(画像=MAD CATZ)
真のゲーマーの願いを叶えた。そんなゲーミングマウス「M.O.J.O. M1」です!
軽量・高性能・デザインを重視した仕様になっています。
今回私が注目したものを大きく3つ挙げてみました。
★超軽量デザイン
(画像=MAD CATZ)
「M.O.J.O. M1」は、鳥の巣構造を設計原理として開発されました。
これがどういうことかというと、マウスの表面から内部へと張り巡らされた編み込み上のデザインのことを意味します。
そして、これが軽量化を再現できた一つの理由となっています。なんとこちらの超軽量ゲーミングマウスは70gです!!
★形状のこだわり
(画像=MAD CATZ)
「M.O.J.O. M1」は、形状にもこだわっています。
中空ピラミッド式設計になっていることから、長時間のゲームプレイのグリップ圧を最小限に抑えながら、様々なグリップスタイルに対応する事が出来ます。
ゲーマーは手や手首、そして腕など気付かないうちに疲労をためています。これを軽減することによって、何時間も快適にマウスを操作できる感覚を味わえます。
★6000万のクリック保証
(画像=MAD CATZ)
「M.O.J.O. M1」の特徴でもある「DAKOTA™メカニカルスイッチ」は、以下の2つの特徴を持っています。
- 瞬時の応答力
- 6,000万回のクリックを保証
6000万回のクリックを保証している「M.O.J.O. M1」の耐久力は、ゲームをプレイする上での激しい入力に耐える事が出来る大きな武器となります。
※ちなみに、通常のマウスだと設計の時点で、1000万から2000万のクリックに耐えられるようになっていることが多いです。
◎「M.O.J.O. M1」を使うメリット
(画像=MAD CATZ)
軽さとグリップを追求したこちらのゲーミングマウスは、激しいゲームの中で生きます。( もちろん、普段のネットサーフィンなどでも使用することは可能です。)
さらに、ゲーマーは普段の地味な練習も欠かさずしなければなりませんが、普段気付かないうちに感じている疲れを感じることなく、長時間プレイを可能にしてくれるでしょう。
これが紛れもなくM.O.J.O. M1」を使う最大のメリットだと思います!!
◎「M.O.J.O. M1」の価格は?
(画像=MAD CATZ)
「M.O.J.O. M1」の価格は、7,000円あたりとされています。
この辺りは、販売するお店によって価格が若干変わったりしそうですので、購入する前にはチェックしておきたいですね。
因みに、こちらにはアマゾンのリンクを用意しています。口コミやレビューも一緒に確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。
↓
◎まとめ
いかがでしょうか?
Mad Catzのゲーミングマウス「M.O.J.O. M1」が登場!スペックや応答時間がすごい!!
と題してお送りしました。
・「DAKOTA™メカニカルスイッチ」は、瞬時の応答を可能にしている
・「M.O.J.O. M1」は軽さとグリップを追求したこちらのゲーミングマウス
・「M.O.J.O. M1」の価格は、7,000円程
という結果になりましたね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!