(画像=MSI)
こんにちは!HELSINGと申します♪
エムエスアイが32型モデル「Creator PS321URV」と「Creator PS321QR」を2月18日に発売しており、今回はこちらの情報シェアと同価格帯のディスプレイ比較などを行っていきます。
因みに、「Creator PS321URV」についての記事はこちらにご用意しております。
helsing-keitaiura-otoku.hatenadiary.jp
こちらの記事では、「Creator PS321QR」をご紹介したいと思います♪
では、
【徹底調査】MSI、クリエーターモニター「Creator PS321QR」と同価格帯ディスプレイ比較
と題してお送りします!
- ◎32型ディスプレイ「Creator PS321QR」とは?
- ◎「Creator PS321QR」のスペック
- ◎「Creator PS321QR」の使い道
- ◎「Creator PS321QR」の価格
- ◎同価格帯人気ディスプレイと比較
- ◎まとめ
◎32型ディスプレイ「Creator PS321QR」とは?
クリエイター向けのモニターブランドであるMSIのCreatorシリーズですが、今回のディスプレイはその中の一つである「Creator PS321QR」です。
IPS液晶を搭載しており、マグネット式のフードをつける事が出来るのが特徴的です。
2020年2月18日に発売されていますが、果たしてどんなスペックのディスプレイなのでしょうか?
次の項目でこちらを解説していきたいと思います。
◎「Creator PS321QR」のスペック
(画像=MSI)
それでは、「Creator PS321QR」のスペックについて解説します。
【スペック】
タイプ/サイズ:32インチ(81.29cm)
アクティブ表示領域 (MM):708.48(H)x 398.52(v)
曲率:フラット
パネルタイプ:Ips
解像度:2560 x 1440 (WQHD)
ピクセルピッチ:0.27675(H)x0.27675(V)
アスペクト比:16:9
明るさ(ニッツ):400 nits (TYP)
コントラスト比:VESA認定ディスプレイHDR 600/1000:1 (TYP)
リフレッシュ レート:165Hz
応答時間:1ms (GTG)
角度を表示:178°(H) / 178°(V)
アドビ RGB / DCI-P3 / SRGB:99% / 95% / 99%
表面処理:アンチグレア
表示色:10億7,000万
カラービット:10 ビット (8 ビット + FRC)
ビデオインターフェイス:1x DP(1.2)/2x HDMI (2.0b)/1x タイプ C (DP)
USB ポート:3x USB 3.2 Gen/1 タイプ A 1x USB 3.2 Gen 1 タイプ B
オーディオインターフェイス:1x マイクイン/1x ヘッドフォン/アウト 1x オーディオコンボ
電源タイプ:内部アダプター
電源入力:100~240V、50~60Hz
調整(チルト):-5°~20°
調整(スイベル):35°~35°
調整 (高さ):0~100mm
ケンジントンロック:〇
VESAマウント:100 x 100 mm
コントロール:ジョイスティックナビゲータ/マクロキーの5つの方法
寸法 (W X H X D):21.72 インチ (スタンド付き) 727.10 x 67.76 x 432.37 mm / 28.63 x 2.67 x 17.02 インチ (スタンドなし)
重量(NW / GW):9.57kg(21.10ポンド)/13.1kg(28.88ポンド)
カートン付き寸法(W X H X D):955 x 180 x 543 (mm) / 37.6 x 7.09 x 21.38 (in)
コンソール モード:2K解像度PS5™最適化/FHD @ 120Hz/
互換性:PC、Mac、PS5™、PS4、™、Xbox、モバイル
★IPS液晶
IPS液晶を搭載しており、リフレッシュレート最大165Hzを搭載している「Creator PS321QR」。
難しいことを抜きにすると、広い視野角(正面から以外も映像をきれいに見られる)とより滑らかな映像を楽しめるということです。
★応答速度
リフレッシュレートといえば気になるのがこちらの応答速度です。
応答速度は1ms (GTG)となっていることから、数値上残像が表示されてしまうというような心配もないかと思います。
★遮光用フード
こちらのフードはマグネット式で取り外し可能な仕様となっています。
室内の光が反射してしまうのをこのフードで抑えることによって、より見やすくなり作業ははかどるかと思います。
★DisplayHDR 600
(画像=MSI)
映像の黒つぶれや白飛びを抑えることによって、幅広いダイナミックレンジの映像を表現する事が出来るこちらの機能はとても魅力的です。
★カードリーダを搭載
本体の左側にはカードリーダを搭載していますので、別途カードリーダを用意する必要がないです。
これもうれしいポイントです。
◎「Creator PS321QR」の使い道
それでは「Creator PS321QR」はどういった使い方について調査していきたいと思います。
★画像編集や動画編集
動画編集を行うには23インチから27インチ程度のディスプレイサイズがあるとやりやすいです。「Creator PS321QR」は32インチのディスプレイですので、サイズとしては十分でしょう。
解像度は2560 x 1440 (WQHD)になります。これでも十分きれいに映りますが、4Kに対応したディスプレイを選びたい場合には、「Creator PS321URV」を検討してもいいかもしれませんね。
★ゲームプレイ
ゲームプレイも十分できます。リフレッシュレートと応答時間も素晴らしいスペックですので、eスポーツを中心として盛んになっているゲームでもストレスなく使えて便利だと思います。
★資料作成
現在テレワークが主流となった企業も増えてきたかと思います。
テレワークで資料作成する際にも十分な画面の大きさとスペックを活かして資料作成を行うことも可能です。もちろんプライベートでも使えます。
◎「Creator PS321QR」の価格
価格は98,700円程度だということがわかっています。
決して安い買い物ではありませんが、これだけのスペックを持ち合わせていますので、購入しても損だった…となることはないでしょう。
では、同価格帯のディスプレイと比較してどうなのか。こちらも調査しました。
◎同価格帯人気ディスプレイと比較
では、同価格帯のディスプレイとの比較を行います。「Creator PS321QR」以外のディスプレイも検討されている方の役に立てたらと思います。
★27インチ ディスプレイ「ROG Strix XG27UQ」
(画像=ASUS)
ほぼ同価格のこちらのディスプレイは、リフレッシュレート144Hzと応答速度1ms MPRTで、同じくハイスペックなディスプレイなのとくわえて、4Kに対応しています。
27インチのディスプレイサイズであるため、動画編集や画像編集にも使う事が出来ますが、ディスプレイサイズでは32型「Creator PS321QR」のほうが大きいですね。
★31.5インチ ディスプレイ「U3219Q」
(画像=DELL)
4Kディスプレイであることに加えて、ピボット(回転), 旋回式, 傾斜式のディスプレイ位置調整が出来る特徴的なディスプレイです。こちらも同価格帯のディスプレイになります。
個人的にはリフレッシュレートや応答時間では、「Creator PS321QR」のほうがスペックが高い気がします。
★27インチ ディスプレイ「VP2785-4K」
(画像=Viewsonic)
こちらのディスプレイはHDRを搭載している「Creator PS321QR」と同価格帯4Kディスプレイとなっています。
「Creator PS321QR」と比べると、ディスプレイのサイズは27インチですが、スイーベル、ピボット、チルト、高さ調整機能を備えていることが魅力的なものとなっています。
◎まとめ
いかがでしょうか?
【徹底調査】MSI、クリエーターモニター「Creator PS321QR」と同価格帯ディスプレイ比較
と題してお送りしました。
- 画像編集や動画編集、そしてゲームなど幅広く使うことが可能
- 4Kに対応したディスプレイを選びたい場合には、「Creator PS321URV」を検討してもいいかもしれない
- 価格は98,700円程度
という結果になりましたね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!