今回は、同じ35mm F1.4のレンズということで、「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と「FE 35mm F1.4 GM」についての比較を行いました。
カールツァイスの「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」といえば、一昔前まで人気のレンズでしたが、今回のGMレンズが登場してからというもの価格が大きく下がりました。この動きから予想すると「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」はもはや「FE 35mm F1.4 GM」と同価格帯では売れないという結論を出たのでしょうか?
では、私の調査結果も含めご覧ください。
- ◎「FE 35mm F1.4 GM」とは?
- ◎「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」とは?
- ◎「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と「FE 35mm F1.4 GM」の違い
- ◎最後に…
◎「FE 35mm F1.4 GM」とは?
(画像=SONY)
「FE 35mm F1.4 GM」は、2021年3月12日に発売されているGMasterレンズです。F1.4の美しいボケと解像度を両立させただけでなく、小型かつ軽量のレンズとして登場しました。
「FE 35mm F1.4 GM」については、以下の記事の中でご紹介させていただいております。詳細なスペックや価格についても調査させていただきました
helsing-keitaiura-otoku.hatenadiary.jp
◎「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」とは?
(画像=SONY)
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は、SONY Eマウント用の大口径広角単焦点レンズになります。お値段は高いですが、大人気のレンズです。 …といいたいところだったのですが、「FE 35mm F1.4 GM」が発表されたタイミングで価格が大きく変わり、安くなりました。
好みも分かれるかもしれませんが、カールツァイスのレンズでは青色の目立ち方が特徴的で、ダイナミックで綺麗な写真を撮れると私は感じており、個人的にはとても好きです。
◎「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と「FE 35mm F1.4 GM」の違い
それでは、「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と「FE 35mm F1.4 GM」の違いについての解説です。「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は「FE 35mm F1.4 GM」の完全下位交換となってしまったのでしょうか。
【簡易スペック比較表】
名称 | Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA | FE 35mm F1.4 GM | |
型名 | SEL35F14Z | SEL35F14GM | |
レンズマウント | ソニー Eマウント | ソニー Eマウント | |
対応撮像画面サイズ | ●35mmフルサイズ | ●35mmフルサイズ | |
焦点距離(mm) | 35 | 35 | |
焦点距離イメージ(mm) *1 | 52.5 | 52.5 | |
レンズ構成 (群-枚) | 8-12 | 10-14 | |
画角 (APS-C) *1 | 44° | 44° | |
画角 (35mm判) | 63° | 63° | |
開放絞り (F値) | 1.4 | 1.4 | |
最小絞り (F値) | 16 | 16 | |
絞り羽根 (枚) | 9 | 11 | |
円形絞り | ○ | ○ | |
最短撮影距離 (m) | 0.3 | 0.27m(AF時) 0.25m(MF時) |
|
最大撮影倍率 (倍) | 0.18 | 0.23倍(AF時) 0.26倍(MF時) |
|
フィルター径 (mm) | 72 | 67 | |
手ブレ補正 | - | - (ボディ側対応) | |
テレコンバーター (1.4x) | - | 非対応 | |
テレコンバーター (2.0x) | - | 非対応 | |
フードタイプ | 花形バヨネット式 | 丸形バヨネット式 | |
外形寸法 最大径x長さ (mm) | 78.5 x 112.0 | 76×96 | |
質量 約 (g) | 630 | 524 |
★軽さ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」<「FE 35mm F1.4 GM」
軽さでは「FE 35mm F1.4 GM」の勝利です。大体100g(バッテリ1つ分ぐらい)ほど軽いですね。
ただレンズとボディ含め、逆にある程度の重さがあった方が使いやすいといった場合もありますので、一概に軽ければ良いと判断することはできません。好みにも分かれる可能性はあるでしょう。
★コンパクトさ
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」<「FE 35mm F1.4 GM」
コンパクトさは「FE 35mm F1.4 GM」の勝利です。カバンやリュックの中に収納しやすい便利さは、味わってみると必ずわかります。両レンズを比べてみると、
- 「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」:78.5 x 112.0
- 「FE 35mm F1.4 GM」:76×96
となっており、「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」のほうが縦長いイメージですね。ですので、ボディに装着した際にも少々前に重心がかかると感じるかもしれません。
★価格
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」>「FE 35mm F1.4 GM」
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」は「FE 35mm F1.4 GM」が発表された頃に値段が下がっており、「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」の価格が6万円ほど安くなっているので、以前よりも購入しやすくなったのではないかと思います。
しかしながら、ずっと使っていくのならある程度値段は気にせず、自分が本当に欲しい方を購入することをお勧めします。(要するに妥協して買うことはお勧めしないです。)
★最大撮影倍率
「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」<「FE 35mm F1.4 GM」
最大撮影倍率について両レンズを比べてみると、
- 「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」:0.18倍
- 「FE 35mm F1.4 GM」:0.23倍(AF時)/0.26倍(MF時)
となっています。
両レンズとも同じ35mmの焦点距離となっていますので、「FE 35mm F1.4 GM」の方が、より近くで被写体を撮りたい場合には有利ということになります。
◎最後に…
いかがでしょうか?
両者同じF1.4 35mmなのにこれだけの違いがありました。実際には写真を撮ってみないと分からない魅力もあるので、購入を検討されている方は、ぜひ家電量販店などで実機を試してみてから購入することをお勧めします。
あとは値切り交渉ですね…。今はネットの価格とも比べて値下げしてくれるお店も増えているようですので、値切り交渉は強気で行きましょう(笑)
ではでは、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今回もし、私の記事が少しでも役に立ったとしたら、恐縮ですがツイッターとインスタグラムのフォローをお願いします!