今回の記事では、2021年8月20日に発売されることとなっている「Zenfone 8」についてのスペックや価格について調査した結果を皆様に情報共有させていただきます。
では、最後までお読みいただけますと幸いです。
(同じく2021年8月20日に販売されることとなっている「Zenfone 8 Flip」については以下、別途用意しております。)
◎【ASUS】5.9型スマホ「Zenfone 8」
(画像=ASUS)
「Zenfone 8」は、ASUSよりFeliCaや防水/防塵も搭載した5.9型スマホです。実はASUSでは、FeliCaや防水/防塵に初対応となっており、おサイフケータイやモバイルスイカなどの便利な機能も一緒に使うことができます。
容量のラインナップは以下の3種類です。(RAM/ROM)
・8GB/128GB
・8GB/256GB
・16GB/256GB
◎「Zenfone 8」のスペック
(画像=ASUS)
では、「Zenfone 8」のスペックについての解説となります。なお、「Zenfone 8」は外部メモリが非対応となっているので、購入する際にはバックアップを取る方法と容量選びを慎重に行うことをお勧めします。
【簡易スペック表】
本体カラー | オブシディアンブラック ホライゾンシルバー ムーンライトホワイト |
サイズと重さ | 約169g 高さ約148mm×幅約68.5mm×奥行き約8.9mm |
プラットフォーム | Android™ 11 (ZenUI) |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 888 5G (オクタコアCPU) Adreno 660 |
メインメモリ | 8GB LPDDR5 16GB LPDDR5 |
記憶装置 | 128GB (UFS 3.1) 256GB (UFS 3.1) |
表示機能 | 5.9型ワイド AMOLEDディスプレイ Corning® Gorilla® Glass Victus™ 2,400×1,080ドット (フルHD+) (120Hz) |
フリップカメラ | 6,400万画素 広角カメラ内蔵 (メインカメラ) 1,200万画素 超広角カメラ内蔵 (2ndカメラ) LEDフラッシュ |
インカメラ | 1,200万 広角カメラ内蔵 |
サウンド機能 | Hi-Res Dirac HD Sound デュアルスピーカー内蔵 トリプルマイク内蔵 |
通信機能 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (周波数帯域:2.4GHz/5GHz) Bluetooth® 5.2 NFC搭載 |
SIMカードスロット | nanoSIMスロット×2 |
通信方式 | 5G NR: n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78 FDD-LTE: B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28 TD-LTE: B34/B38/B39/B40/B41/B42 キャリアアグリゲーション: 6CA(DL)/2CA(UL) 対応 W-CDMA: B1/B2/B3/B4/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE: 850/900/1,800/1,900MHz |
センサー | GPS(GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、NavICサポート) ジャイロスコープ 電子コンパス 近接センサー 光センサー 加速度センサー 指紋センサー(画面内認証) |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
消費電力 | 最大30W (Quick Charge 4.0/USB Power Delivery 3.0対応) |
主な付属品 | ユーザーマニュアル、製品保証書 SIMイジェクトピン USB ACアダプターセット Active Case |
★有機ELディスプレイ
「Zenfone 8」のディスプレイは有機ELを搭載しました。ディスプレイ解像度はフルHD(2400×1080)となっており、リフレッシュレート120Hzとなります。
アプリで表示できるゲームのキャラクターや映像は、より鮮明となり滑らかに見ることができるのでより臨場感が出ます。
★カメラ面能
カメラ機能は、背面に6400万画素の広角カメラと1200万がその超広角カメラを搭載しています。さらに前面にも1200万画素の広角カメラを搭載しているため、自然や広大な海などのダイナミックな写真も撮影することが可能となります。因みに、認証機能では画面内指紋認証と合わせて顔認証にも対応していますので、好みに合わせて設定を変えることもできます。
iPhoneを購入する方で、コロナ渦ということもあり皆様マスクを着けておられるため、顔認証を嫌がる傾向.も見られましたが、指紋認証と顔認証が両方使えるのなら便利ですね
★USB Type-C対応/バッテリ容量
「Zenfone 8」は、現在流行りの高速充電対応USB Type-Cに対応してくれているのがうれしいポイントです。
スマホのバッテリ寿命は充電回数であるとよく言われるため、理想を言うなら電源が切れてからフル充電するのがベストです。ただし、電池が完全に切れてしまうと端末が立ち上がるまでの時間がどうしても遅くなってしまうのは悩ましい部分であり、こんな時急速充電ができることは非常に助かります。
さらに、そもそも「Zenfone 8」のバッテリ容量は4000mAhで、駆動時間はWi-Fi環境で役12時間と、モバイル通信を使用している場合はLTEの場合10.3時間、5Gを使用して言う場合には約6.9時間となっています。
もちろんスマホをどういう風に使うかによって電池がどれぐらい持つのかは変化するので一概には言えませんが、一日でこれぐらいもつのなら十分だと思います。
◎【どこで購入するのが特?】「Zenfone 8」の価格について
「Zenfone 8」は容量のラインナップが3種類存在しています。それぞれで価格が違いますが、価格.comで最安値を調査した結果だと、現在は以下のような調査結果となりました。(2021年8月現在)
- 8GB/128GB⇒79,800円(税込)
- 8GB/256GB⇒92,800円(税込)
- 16GB/256GBの⇒108,800円(税込)
また、「Zenfone 8」は当たり前ですが決して安いスマートフォンではないので、万が一でも画面を傷つけてしまわないように、ガラスフィルムを張っておくことをお勧めしたいです。気になる方は合わせてチェックしてみてください。
↓↓↓
価格:1,950円 |
◎最後に…
いかがでしょうか?
余談ですが、有機ELディスプレイは新しい任天堂switchもしましたね…。今かなりはやっている気がしますが、有機ELは本当に黒色がきれいです。もし、有機ELディスプレイを試したことのない方は家電量販店や携帯ショップで是非一度ご覧になってみてください。
では、ここまでお読みいただきありがとうございました!
今回の記事で少しでも「役に立った」「面白かった」と思っていただけたら、恐縮ですがインスタグラムやTwitterのフォローもお願いします!