今回の記事では、「Xperia 1 III」 と 「Xperia 5 III」について比較をした内容になります。今後ご購入を検討されている方のために、是非役に立てていただければと思います!
では、最後までお楽しみいただけますと幸いです。
◎【スペック比較】「Xperia 1 III」 vs 「Xperia 5 III」
早速ですが「Xperia 1 III」 vs 「Xperia 5 III」のスペック比較を行いました。結果は以下の通りです。
★大きさと重さ
まず、結論から申し上げますと両スマホを比べた際、「Xperia 1 III」の方がサイズが大きく重みがあります。
特に普段の生活の中で使っていく上で、私個人としてはサイズの大きさはとても気になりました。(大きすぎると携帯を落としてしまったりするリスクもあるため)
「Xperia 1 III」は「Xperia 5 III」よりも幅が3mm、高さが8mm大きくなっていますね。幅はそこまで気になりませんが、高さは8mm大きくなっているので、手の小さい方にとっては指を伸ばすのが少し辛いかもしれません。
★プロセッサの性能
プロセッサは、両スマホともクアルコム製の最新ハイエンドSoC「Snapdragon 888」を搭載。この部分に関しては違いはありません。
もう一つ、スマホを動かすにあたって気になる性能としてはRAMと ROMです。こちらに関しては「Xperia 1 III」が「12/256GB」に対し、「Xperia 5 III」は「8/128GB」という性能の違いがあります。
この辺りは、使用用途と価格を考えて選べばOKだと思います。
★カメラ
両スマホは、どちらも背面に「超広角」+「広角/標準」+「望遠」カメラを搭載。「望遠」では焦点距離を「70mm F2.3」と「105mm F2.8」で切り替え可能となっていますので、一台のスマホで、幅広くとても便利に写真撮影を行うことができます。
また、「Xperia 1 III」の場合ですと「3D iToFセンサー」が追加されていますので、高速・高精度なオートフォーカスが可能であることは注目すべき点です。
★バッテリ
曖昧な書き方で申し訳ございません。
まず、バッテリ容量の数値ですと両スマホとも4,500mAhを搭載。この部分だけ見ると電池持ちは同じぐらいといえます。
しかしながら「Xperia 5 III」の場合、ディスプレイが小さく解像度も低いことから「Xperia 1 III」よりも電池持ちが少し良いです。バッテリはユーザの使用用途によりどれぐらい持つのか変わってくるので難しいですね…
因みにですが、「Xperia 1 III」はワイヤレス充電に対応しており、ワイヤレス充電対応のスマホやアクセサリーを充電できるリバースチャージ「おすそわけ充電」にも対応できます。
★ディスプレイ
ディスプレイは、両スマホ共に縦横比21:9の有機EL シネマワイドディスプレイを搭載し、リフレッシュレート120HzとHDRにも対応。
ただし、この両スマホには解像度の違いがあります。一概に解像度が高ければ良いとは言えませんが、今回の比較では解像度の高い「Xperia 1 III」の勝利という事にしておきました。
「Xperia 5 III」は6.1インチのフルHD+、「Xperia 1 III」は6.5インチの4Kとなっており、「Xperia 1 III」の方がより細かな映像を楽しむ事に適しています。基本的には4Kを楽しむためにディスプレイだけでなく映像側も4Kに対応している必要がありますが、「Xperia 1 III」は4Kに満たない解像度の動画を、4K画質に変換するアップスケーリング機能を搭載しています。
◎最後に…
今回は「Xperia 1 III」 vs 「Xperia 5」のスペックについて比較させていただきました。
スマホの大きさや重さ等、それぞれ握り心地や使うアプリによってニーズは分かれると思いますので、ぜひ今回の記事が両機種をお選びいただく際に役に立ててみてください!
では、ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回の記事で少しでも「役に立った」「面白かった」と思っていただけたら、恐縮ですがインスタグラムやTwitterのフォローも宜しくお願いします!