今回はシャオミより、11インチ2560x1600ピクセルの高精細なLCDディスプレイ「Xiaomi Pad 5」について調査した結果を皆様に情報共有させて戴きます。
では、最後までご覧いただけますと幸いです。
◎「Xiaomi Pad 5」とは?
(画像=mi.com)
「Xiaomi Pad 5」で特に特徴的なのは、1600 x 2560のディスプレイに加えてリフレッシュレート120Hzの滑らかさを持ったタブレットである事です。ざっとスペック見ても価格の割にスペックがかなり良いので、お財布にも優しく学生にも手の届きやすいのが魅力的です。
◎「Xiaomi Pad 5」のスペックについて
(画像=mi.com)
それでは、「Xiaomi Pad 5」のスペックについて解説させていただきます。
【簡易スペック表】
★プロセッサ
プロセッサは「Snapdragon 860」を使用しており、動きも高速です。価格が少し安いタブレットでは動きが若干もっさりしていることを覚悟してしまっていましたが、「Xiaomi Pad 5」の場合普段のタブレット操作でストレスが溜まることがないでしょう。
決してバカにするわけではありませんが、昔どこまで売っていたdタブはひどいものでした、( ; ; )
★RAM/ROM
写真や動画のみならず、外部に移行が難しいアプリをたくさん端末に取り込む方の場合はある程度のデータ容量が欲しい所。
「Xiaomi Pad 5」は、ストレージは128GBと256GBのどちらかより選択することができ、ある程度たくさんのデータを端末に取り込んでも不便に感じることは少ないかと思います。
更にRAMは6GBととなっており、一度に動かすことのできるアプリの量も多くストレスフリーです。
★バッテリ
タブレットの特徴といえばスマホよりも圧倒的に持つバッテリ容量。
「Xiaomi Pad 5」に搭載されているバッテリ容量は8720mAhと非常に大きなものとなっており、実にビデオ再生で16時間以上、ゲームで10時間以上の使用が可能となっています。
◎「Xiaomi Pad 5」の価格について
これだけのスペックを持ちながらも、「Xiaomi Pad 5」は価格が安くコスパ面も素晴らしいです。
現在、グローバルでの価格は349ユーロ(約4万5112円)となっており、なんと5万円以内での購入が可能となっています。
また、もし「」を購入されるなら是非フィルムも一緒に用意することをお勧めします。大切な新品タブレットを守ってあげてください。
↓↓↓
価格:2,860円 |
◎最後に…
これだけのスペックを持ちながら価格もそこまで高くない「Xiaomi Pad 5」。お金をあまりかけずに妥協しなくてもいい良さは、他のタブレットには中々ありません。もし現在タブレットをご検討されている方は是非、「Xiaomi Pad 5」も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
では、ここまでお読みいただきありがとうございました!
今回の記事で少しでも「役に立った」「面白かった」と思っていただけたら、恐縮ですがインスタグラムやTwitterのフォローもお願いします!