こんにちは!HELSINGと申します♪
テレワークが増えたりeスポーツの影響でゲームが流行り始めてから、ディスプレイの話をよく聞くようになりましたが、良いものはあっても、、高い(T ^ T)
しかしながら、今回お話しするディスプレイはなかなかコスパが良さそうでしたので、情報共有させていただくこととしました。
ということで、
IODATA、優しい価格のディスプレイ(EX-LD……)。評判もよさそう!
と題してお送りしてまいります。
◎IODATA、優しい価格のディスプレイ(EX-LD……)
それではまず、タイトル通り安価なIODATAのディスプレイをご紹介です。
★EX-LDH241DB
サイズは553(W)×215(D)×388(H)の23.8 インチです。持ち運びもしやすい軽さですが、とってがついているので便利です。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI、アナログRGB |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 約3.9kg |
★EX-LD2071TB
6種類のIODATAディスプレイの中では一番安価なものとなっています。パネルがTFT液晶となっており、サイズは490(W)×178(D)×352(H)の20.7インチです。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 5ms |
入力端子 | アナログRGB, DVI-D(HDCP対応)、HDMI |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 3.0kg |
★EX-LDH221DB
サイズはの502(W)×199(D)×359(H)の21.5 インチです。こちらも持ち運びができますが、「EX-LDH241DB」と比べて画面サイズが小さいです。値段も基本1000円ほど安めです。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI、アナログRGB |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 約3.5kg |
★EX-LD2383DBS
サイズは557(W)×226(D)×393~501(H)の23.8 インチです。搭載されているフレキシブルスタンドを使って高さや角度を調整することができ、スイベル、チルト、ピボットも可能です。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 5ms |
入力端子 | アナログRGB、DVI-D(HDCP対応)、HDMI |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 約5.7kg |
★EX-LDH271DB
サイズは620(W)×235(D)×414(H)の27 インチです。ケーブルホルダーやスマホスタンドがついています。「EX-LD2383DBS」と値段はほぼ同じとなります。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI、アナログRGB |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 約5.2kg |
★EX-LD321DB
サイズは726(W)×180(D)×478(H)の31.5 インチです。6種類の中では一番価格が高いです。なんといっても6種類のディスプレイと比べて大きい画面の大きさを活かして、ゲームも楽しめます。
【スペック】
解像度 | 1920×1080 |
最大応答速度 | 5ms |
入力端子 | アナログRGB、HDMIx2、DisplayPort |
スピーカー | 〇 |
ブルーライトカット | 〇 |
フリッカーレス | 〇 |
重さ | 約6.9kg |
◎価格が安価(コスパ最強)
6種類の中でも値段が一番高い「EX-LD321DB」でさえ価格は約25000円とかなり価格はリーズナブルですね。初めてディスプレイを買ってみるという方にもお手軽でお勧めしやすいです。
もし検討されている場合にはそれぞれ画面の大きさだけでなく特徴がありますので、自分が欲しい機能を考えて選んでいくといいと思います。
では、活用例についてお話してみましょう。以下の項目をご覧ください。
◎活用例
ディスプレイに限らず、他のガジェットに関しても言えることですが、価格が安いと品質が心配になります。
ではIODATAディスプレイの場合、
どんな場面で使えるのか解説します。
★オンライン会議やオンライン面談など
カメラは取り付ける必要がありますが、オンライン会議やオンライン面談では、ディスプレイが活躍します。より相手の顔が見やすくなるでしょう。
中にはもともとディスプレイにカメラが内蔵されているものもあります。これは考え方次第ですが、これだけの価格だとカメラを買うコストを考えてもかなり安いです。
★資料作成
資料作成において、ディスプレイが有効活用できることは間違いないでしょう。
PCの設定を操作してパソコンにある画面を大きく映し出せるだけでなく、パソコンの画面を拡大することも可能です。
★動画鑑賞やゲーム
動画鑑賞やゲームに関しても、もちろん楽しむことができます。
テレワークなど、仕事の場面だけでなくプライベートでも無駄なく使うことができて便利です。
いつもスマホで動画を見ているという方も、大きな画面で見ることができるだけで、想像以上に幸せな気分になれますよ(笑)
★デスクトップっぽくノートPCを使用
ノートPCしかもってなくても、ディスプレイをつかってデスクトップパソコンを扱ってるように見えるので、すこしドヤれます(笑)
◎口コミやレビュー
価格が安くコスパがいいのは間違いないのですが、中にはやはり合わなかった場合もあります。
自分にとって納得ができるものを購入する為には、口コミやレビューをチェックすることはとても大事です。
以下はアマゾンのリンクですが、口コミやレビューをチェックできますので、気になる方は確認してみてください。
◎まとめ
いかがでしょうか?
IODATA、優しい価格のディスプレイ(EX-LD……)。評判もよさそう!
と題してお送りしてまいりました。
・ディスプレイとしてのコスパはかなり良い。
・コスパを評価されているが、自分に合ったものを選ぶのがベスト
・仕事だけでなくプライベートでも無駄なく使える
という結果になりましたね!
ディスプレイもお値段はピンきりで、さらにスペックの高いものも中には存在します。ただ、今自分が実現したい環境を考えると、高スペックなものを選ぶ必要もあるかもしれません。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!さて、私は徹夜明けなので寝ますzzZ